江戸中期に京都で確立された友禅染めの技法は、加賀友禅、江戸友禅、名古屋友禅として地方に根付きました。
その技法を駆使して、東京から前橋に工房を移して創作活動している前橋友禅、そして友禅染めの伝統美に抽象表現を織り交ぜ、新たな美を追求し、日本は及ばず世界にも発信を続ける美濃友禅、さらに、上田の地で真田氏が奨励したとされ、上田で歴史と伝統を重ねて、手織り一筋にこだわり新たな美を追求し創作活動を展開してる上田紬、この3人が陶芸文化の伝統を重ねる多治見で出会いガレリア織部様にて発表の機会を与えていただき3人展の開催の運びとなりました。
私達の伝統美と新たな感性の作品の感想、ご意見を賜れればこれからの創作活動の指針になり、地方の工芸文化の一隅を照らす希望にもなります。
私達3名の作品をゆっくりとご覧下さい。
【プロフィール】
■有馬国雄
1953年、群馬県生まれ。
名古屋造形芸術短期大学日本画、同専攻科卒業、現在、名古屋造形大学。
名古屋で友禅染めを始める、28歳東京へ移り江戸友禅へ。
日本の着物問屋専属になり芸能人の着物を多く手掛ける。50歳でフリーになり、古典、グループ展を開催、東京、名古屋、京都、新潟さいたま、兵庫、沖縄博物館、ポーランドでは、日本人では初めて友禅染めの個展を3都市で開く
昨年はウズベキスタンで前橋友禅の作品を見ていただき、沖縄の方々は友禅染めを初めて見る方々に感動をしていただきました、
工房を前橋に移し、友禅教室を開き後進の指導にあたりながら着物や帯の制作に従事しています。
■河村尚江
染色家、テキスタイルデザイナー
岐阜市生まれ
所属団体 光風会会員、日本テキスタイルデザイン協会会員、愛知芸術文化協会会員、
岐阜日仏協会会員、岐阜ゾンタクラブ会員1994 多摩美術大学美術学部デザイン科染織デザイン専攻卒
1996 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻修士課程修了
1998 河村尚江デザイン事務所設立
2017 「美濃友禅」商標登録<主な芸術活動>
2023~2024 出展 Maison et Objet Paris(フランス)
2023 個展 Espace Sorbonne 4(パリ・フランス)
企画展・講演 コソボ-日本友好協会・UBT大学(コソボ共和国)
企画展 ザ・タワーホテル名古屋(名古屋)
個展 Galerie numero 9(岐阜)
企画展 各務原市役所(岐阜)
出演 東海テレビ「ぐっさん家」
2022 個展 ギャラリーマルキーズ(名古屋)
個展 AC.ギャラリー(東京)
2021 個展 岐阜県博物館(岐阜)
2020 個展 各務原市立図書館(岐阜)
個展 ギャラリーいまじん(岐阜)
2019 企画展 日本橋高島屋 (東京)
2018~2019 個展 ギャラリーミュゼ(金沢)
2018 個展 名古屋三越栄店(名古屋)
2017~2018 個展 Ashok Jain Gallery (ニューヨーク・アメリカ)
2017~2023 個展 ノリタケの森ギャラリー(名古屋)
2016~2019 日本クラフトデザイン展 (東京)
2014~2019 第25―30回 光風会 「明日へのかたち展」京都文化博物館(京都)
2012~2023 光風会
1996〜1997 U.S JAPAN EXPO(ロサンゼルス・アメリカ)<受賞歴>
2021 第25回オアシス2021「大阪市長賞」(大阪)
2019 第105回記念光風会展 「光風会会友賞」
2016 第102回光風会 「奨励賞」
2013 ゴッホ生誕160年記念 ジャパン芸術祭 「金賞」(フランス)
第99回光風会 「中日賞」
2010 PARIS 芸術生誕録展「芸術生誕禄諏褒賞」(フランス)
ショパン生誕200周年 アートラベル展「美の旋律芸術賞」(フランス)
2005 第1回 織部クラフトデザイン大賞 入選(岐阜)
2004 ジャパンテキスタイルコンテスト’04 入選(愛知)
2003 織部 in NY クラフト展 入選(アメリカ)
2001 第15回 国民文化祭 入選(広島)
1995 国際丹南アートフェスティバル’95 入選(福井)
1994 第13回全国染織作品展 入選・横浜シルク博物館 (横浜)<Public Collection>
岐阜市役所 4階 議会ロビー
<常設展示>
岐阜商工信用組合本店(岐阜)
プリンセスガーデンホテル(名古屋)
■小岩井カリナ
長野県上田市出身。
かつては蚕種製造業、現在は染め・整経・機織りの全工程を行う上田紬の織元に生まれる。高校卒業後、大学で中国語を専攻し北京外国語大学へ留学。大学を卒業後、劇団前進座付属養成所へ入所。1年後、劇団前進座へ入座。東京国立劇場、京都南座などの都市公演のほか地方巡演などに参加。2004年、劇団を退座後、アイルランドへ短期留学。
ヨーロッパを旅する中で、日本文化の素晴らしさを肌で感じ実家の手織り上田紬の道に入る。
「見て楽しく、まとって楽しい」着物づくり。
全国伝統的工芸品展、日本民藝館展、シルク博物館展など、入選多数。
2016年2月、信州紬 総合部門 伝統工芸士に認定される。
2023年1月 関東伝統工芸士会長賞受賞